経営学について
経営学は国家二種では選択の大問として1題、
国税専門官では選択の大問として1題、
地方上級では2問程度出題されます。
経営学は基本的にあまり受験で出題されず、出るとしても選択としてが多いので、
予備校なんかでもあまり授業をすることはないようで、
予備校や通信講座ではオプションとして講座を設けられていることが多そうです。
そんなことを書いていると、
あまり勉強する必要はないんじゃないかとも考えられますが、
政治学や行政学と同じように、暗記さえしていればある程度の点がとれる科目です。
そして、意外なことに政治学と共通のキーワードも少ないですがあることはあります。
なので、大学で経営学を専攻していた人や、経営に興味がある人は
公務員試験の受験科目として使うこともありだと思います。
そして、個人的な感想としては非常に面白くて興味深い科目だと思うので、
一度やってみても良いのではと思います。
勉強のしかたは、とにかく覚えて過去問演習です。
一冊にテキスト・問題が含まれていてバランスがとても良い
スーパー過去問2

問題数は少なめだがテキスト部分が初学者にも分かりやすい
スーパートレーニング

経営学は公務員対策の参考書・問題集があまり多くはありません。
というのも経営学を採用試験の受験科目として勉強しない受験生が多いからですが・・・
勉強すれば合格に一歩近づくには間違いはありません。
時間がある人は経営学の勉強をしておいて損はないでしょう。
そのために上であげた参考書・問題集のうち、1冊を選んで、
徹底的にやりこめば合格ラインに到達できると思います。
時間がなければ勉強しないのも選択肢としてありですが、
時間はないけど受験でどうしても使いたいという人は
公務員対策予備校や通信講座などで
経営学ならではのキーワードなどを重点的に勉強するのが良いでしょう。
国家二種試験科目
国税専門官試験科目
地方公務員試験科目



にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿